おいっす、ついつい楽天市場の食べ物系ランキングを見てしまう男、クロジやで。
楽天のヘビーユーザーや楽天経済圏の住人にとってはなによりも重要なこと、それが『SPU(スーパーポイントアッププログラム)』
SPU対象のサービスの条件を達成することで楽天市場でのお買い物で得られる楽天ポイントの倍率がアップするという仕組み。
この仕組みをうまく使えるかどうかが楽天ポイントの大量獲得、さらには出費を抑えることができるかどうかの分かれ道と言っても過言ではない。
そんな『SPU』だが使い方を間違えると無駄な出費ばかりが増えることになってしまう。
そこで今回は、
・SPUとは?
・SPUの倍率を上げるためのオススメサービス
・SPUに関する注意点
これらについて解説していくで。
楽天経済圏とは

楽天経済圏についてはこの前勉強したよね?

日常生活をできるだけ楽天のサービスを使って楽天ポイントを貯めたり使ったりすることだよね!
サービス単体でも質が良い楽天グループのサービスを利用し、ポイントを楽天ポイントに集中させ、その楽天ポイントをまた楽天グループの利用料金等の支払いに使うことで現金の支出を抑えることが出来るのが楽天経済圏の特徴やね。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
楽天のサービスは単体でも質が良いものが多いけどサービス同士が連携することでさらに威力が増すものもいくつかある。
その中でも一番威力が大きい連携サービスがSPU(スーパーポイントアッププログラム)。

SPU?なにそれおいしいの?

SPUの対象のサービスを使うことで楽天市場でのポイント倍率がアップする仕組みのことやで

これらの条件を達成することで楽天市場でのポイント倍率が最大16%になる。

普通なら1,000円のお買い物で10ポイント貰えるところが…

最大で160ポイント貰えるってことやね

えっ、やばっ!

でも倍率を上げるために不要なサービスまで利用することは無駄な出費に繋がるから控えようね
普段楽天のサービスを使わない人、これを機に楽天のサービスを利用していこうとしてる人は下記のキャンペーンに登録しておくとちょっとお得になる。


スタートボーナスチャンスとの2択にはなるが「パンダフルライフコレクション」という楽天市場のマスコットキャラクター?の「お買いものパンダ」のぬいぐるみが貰えるキャンペーンもあるので欲しい方を選ぼう。
スタートボーナスチャンスかパンダフルライフコレクションはどちらか一方しか特典を得られないので要注意!
スタートボーナスチャンス⇒パンダフルライフコレクション 〇(エントリー変更可)
パンダフルライフコレクション⇒スタートボーナスチャンス ✖(エントリー変更不可)
スタートボーナスチャンスにエントリーしたい人はくれぐれもパンダフルライフコレクションにエントリーしないように!
SPUの倍率を上げるサービス 必須編
ここではSPUの倍率を上げるうえで必須級のサービスを紹介する。
これらのサービスを利用するだけでも楽天市場でのポイントが4.5%になるから、是非利用して欲しい。


年間で8万ポイントも貰えたの!?

上手に立ち回ればもっとたくさんのポイントを貰うことも可能やで
我が家では2019年のSPUの倍率が4%ではあったが、上手に楽天市場を使うだけでこれだけの楽天ポイントを獲得することができている(もちろん買い物金額によるが…)。
上手な楽天市場でのお買い物方法は下記を参照に。
楽天会員で+1%
いきなりで申し訳ないが楽天会員はSPUのサービスではない。
そもそも楽天会員にならないと楽天ポイントが貯まらないのでまずは会員登録をしようって話。
ログイン状態から楽天市場でお買い物することで楽天ポイント(通常ポイント)が+1%付与される。

右上あたりにある青い〇から会員登録をしよう。
楽天カードで+2%
楽天市場でのお買い物の決済を楽天カードにすることでSPUの倍率が+2%アップ。
また街中でのお買い物や公共料金の支払い等、楽天カードを利用することで1%の楽天ポイントを獲得することができるのでこれらの利用も考えよう。
楽天カードは年会費が無料なのでとりあえず作っておいても損することはない。
楽天カードの特徴やメリット、デメリットは下記を参照に。
楽天銀行+楽天カードで+1%
楽天カードの引き落としを楽天銀行にすることでSPUの倍率が+1%アップ。
時間や場所を気にせずに使えるネット銀行ならではの利便性に加え、楽天銀行ではATM手数料が無料になったり取引毎に楽天ポイントを獲得できたりと楽天銀行ならではのサービスも充実。
楽天銀行については下記で解説中。
楽天市場アプリで+0.5%
楽天市場アプリを利用し、お買い物することでSPUの倍率が+0.5%アップ。
個人的な話になるが、基本的に楽天市場で商品を探す際には画面が大きく使い勝手も良いPCを使うことがほとんどなので楽天市場アプリは使うのがメンドクサイ。
なのでPCで検索⇒欲しい商品は買い物かごへ⇒楽天市場アプリを起動⇒アプリから買い物かごにアクセスし、お買い物という流れで利用してる。
メンドクサイがアプリからの購入ってだけで+0.5%はおいしいので是非アプリから購入しよう。
SPUの倍率を上げるサービス、オススメ編
ここで紹介するサービスはSPUの倍率を上げてくれるだけではなく、日常生活をより豊かにしてくれるものが多いので是非乗り換えを検討してもらいたい。

SPUの倍率も上がって生活も良くなったら言うことなしだねっ!

もちろん鵜呑みにするんじゃなくて自分でもちゃんと検討してな!
ここで紹介する『楽天でんき』『楽天モバイル』に関しては、『期間限定ポイント』を利用料金の支払いに使えるという最大の特徴がある。
『期間限定ポイント』は獲得機会が多いが、やや使い勝手の悪いポイントなので利用料金に当てられるのは非常に大きい。
楽天証券で+1%
個人的には必須級のサービス。
節約や貯金に加え、『投資』にも興味を持ってもらいたい。
楽天証券に月1回500円以上(1ポイント+499円以上)のポイント投資をすることでSPUの倍率が+1%アップ(楽天ポイントコースへの設定が必要)。
他のネット証券より楽天証券が優れてる点として、楽天カードで積立投資をすると1%の楽天ポイントを獲得することができる(上限5万円まで)。
しかも『つみたてNISA』でも可能なので投資をしつつ楽天ポイントを獲得、つみたてNISAの恩恵で投資で得た利益が非課税に、とお得スパイラルに。
また楽天銀行との連携、『マネーブリッジ』を行うことで普通預金金利がメガバンクの100倍になるなど、SPUの倍率アップに加えて様々な連携特典を得られるきっかけとなるサービスが楽天証券、というのが僕が「必須級」と思う理由である。
楽天ゴールドカードで+2%
楽天カードと違い、楽天ゴールドカードは年会費が2,200円(税込)が必要とはなるが楽天市場で得られるポイントが楽天カードの2%に加えて更に2%の上乗せ、合計で4%のポイント還元になる。
楽天カードと楽天ゴールドカードの損益分岐点としては『楽天市場でのお買い物が、年間11万円を上回るかどうか』。
楽天市場での年間の利用金額が11万円以上は楽天ゴールドカードの方が所持する優位性が高くなる。
またETCカードの年会費が無料になったり、国内空港のラウンジが無料になったりと楽天ゴールドカードならではのメリットもある。
楽天ゴールドカードについても下記の記事を参考にして欲しい。
楽天でんきで+0.5%
楽天でんきの利用でSPUの倍率が0.5%アップ。
2016年から始まった「電力自由化」を機に、様々な業種が電気事業に参入し電気料金の競争化が起こった。
基本的には乗り換えることで電気料金が安くなるんやけど、電気の使用量によっては恩恵を得られないこともあるのでまずはシミュレーションをしてみよう。
乗り換えることで「質」が悪くなるといったことも起こらないので安心して欲しい。
また基本的にはだが、賃貸マンションや賃貸アパートでも電力を自由に選べるというのは覚えていて欲しい。
乗り換えの手続きに関してもwebから申し込みをするだけであとは乗り換え先の電力会社がすべてを行ってくれるので想像以上に簡単だという点もオススメしたい理由の1つ。
楽天でんきは『期間限定ポイント』を電気料金の支払いに使えるので超オススメ。
楽天モバイルで+1%
楽天モバイルの利用でSPUの倍率が+1%アップ。
楽天モバイルは「第4のキャリア」として既存の大手キャリアに対抗する形で2020年4月よりサービスを開始。
特徴としては『データ使い放題で月2.980円』という超格安料金。
国内通話も「Rakuten Link」というアプリを使えば使い放題。
また先日の発表で「5G」に関しても料金はそのまま。
つまり『月額2,980円』で完結するのが楽天モバイルの最大の魅力になる。
また大量に獲得できる『期間限定ポイント』を料金の支払いに使えるというメリットが大きい。
ただしデメリットもあるので下記の記事を参考にしてほしい。
楽天ひかりで+1%
楽天ひかりを利用でSPUの倍率が+1%のアップ。
他社サービスと比べても割安な利用料金(月額で300円程安い)。
それ以外、正直特徴がないのが特徴って感じのネット回線。
ある意味で楽天経済圏の住人にしか強くオススメできないサービス。
しかし楽天ヘビーユーザーならSPUの倍率が上がるという点から強くオススメしたいサービスになる。
SPUの倍率を上げるサービス、必要に応じて利用編
ここから先はサービスを必要とする人、しない人が大きく分かれるものが多い。
SPUの倍率を上げることが目的になってしまって、不必要なサービスを利用すると無駄な出費に繋がるのでマジで要注意!

手段と目的を履き違えないようにね

いらないサービスは利用しない!
楽天ビューティで+1%
楽天ビューティを月1回3,000円(税込)以上利用でSPUの倍率が+1%アップ。
楽天スーパーセールやお買い物マラソン開催時にタイミングが合えば利用してみる、ぐらいの考え方を推奨。
楽天ビューティは美容室の予約以外にもネイルサロンやマッサージの予約もできるので、普段通う美容室などが楽天ビューティから予約できるのか、チェックしてみるいいかも。
ネット予約した月の楽天市場でのお買い物が+1%、施術完了日の翌月15日にポイントが付与されることを頭の片隅に置いておこう。
楽天トラベルで+1%
楽天トラベルのサービス(バスを除く)を月1回5,000円以上(税込)SPUの倍率が+1%アップ。
こちらも基本的には楽天ビューティと同じで、タイミングが合えば利用するぐらいがいいかと。
楽天ビューティと同様に、予約した月の楽天市場でのお買い物が+1%、旅行日の翌月15日にポイントが付与される。
楽天ブックスで+0.5%
楽天ブックスを月1回1注文1,000円以上(税込)のお買い物でSPUの倍率が0.5%アップ。
我が家では楽天スーパーセールやお買い物マラソンに参加する場合は、楽天ブックスで子供の絵本を買うようにしている。
ちなみに本というのは定価販売が基本なのでどこで買っても同じ値段になるんやけど、SPUの倍率が高い状態で買うことによって実質値引きされた状態になるのでamazon含めどこで買うよりも安くなる可能性が高くなるのが楽天ブックスのいいところ。
楽天Koboで+0.5%
楽天Koboで電子書籍を月1回1注文1,000円以上のお買い物でSPUの倍率が0.5%アップ。
こちらも楽天ブックスと同じ使い方でいいんじゃないかな。
楽天の保険+楽天カードで+1%
楽天の保険(楽天超かんたん保険は除く)の保険料を楽天カードで支払うことでSPUの倍率が+1%(支払い月の翌月のお買い物が対象)。
楽天の保険でSPUの倍率を上げたい場合、年払いや一括払いにしてしまうと支払った月の翌月のみのポイントアップになってしまうので、月払いができる保険にしないとメリットが少ない。
保険は人生の支出ランキングでも上位に入るほど出費が大きいもの、なのでSPUの倍率アップに惑わされずに慎重に考えたい。
楽天の保険でおすすめできそうなものは、
・持家用の火災保険⇒ホームアシスト
・賃貸用の火災保険⇒リビングアシスト
上記2つの保険は保障内容と保険料とのコストパフォーマンス的にオススメできる保険にはなるかなと。


ちなみに一部の保険の保険料を『期間限定ポイント』で支払えることを知っている人は少ない。

2020年12月現在、『リビングアシスト』のインターネットからの新規申し込みを一時的に見合わせているようです。
加入についての問い合わせはお客様相談センターへ
Rakuten Fashionアプリで+0.5%
Rakuten Fashionアプリを使ってRakuten Fashion商品を月1回以上購入でSPUの倍率が0.5%アップ。
これも楽天スーパーセールやお買い物マラソン時に服を購入する予定なら覗いてみてもいいんじゃないかな。
服は必要最低限持ってればいいという考え方なのでRakuten Fashionアプリを利用したことない故、多くは語れない。
楽天Pashaで+0.5%
トクダネ対象商品の購入&レシート申請で合計100ポイント以上の獲得でSPUの倍率が+0.5%アップ。
楽天Pashaアプリに表示される「トクダネ商品」を購入し、そのレシートを楽天Pashaアプリで撮影し送信する、という手間が嫌なので未利用。
中には1商品で条件を達成できるものもあるし、ポイント分は実質値引きになるので興味ある人は一度覗いてみては?
僕は今後も使うことはないと思うw
楽天TV・NBA Rakutenで+1%
「NBA Rakuten」またはRakuten TVの「Rakuten パ・リーグ Special」にご加入・契約更新でSPUの倍率が+1%アップ。
んー…僕には不要かな。


SPUに関する注意点

楽天ポイントをガンガン貯めれるSPUやけど注意点もあるよ

ちゃんとメモしておくよっ!
SPU対象サービスや条件が変更されることがある
SPUの対象のサービスや条件は過去に何度か変更されたことがあります。

上記のように倍率が増減したり、サービスの追加が行われたり。

サービスの利用条件が変わったりすることがある。
対象サービスの変更や条件の変更の度に検討し直す必要があるので多少の情報は仕入れておく必要があることは覚えておこう。
SPUで付与されるポイントは期間限定ポイント
SPU対象のサービスの条件を達成することで楽天市場でのお買い物で得られるポイントの倍率がアップするが、ポイントアップした分は期間限定ポイントになる。
期間限定ポイントは名前の通り、有効期限が短い(1ヶ月半ほど)うえに通常ポイントよりも利用範囲が限定されている。
この大量に獲得できる期間限定ポイントをいかに上手く使うことができるかが楽天経済圏を攻略する極意となる。
SPUの倍率を上げることに躍起にならない
SPUの倍率を上げることが目的となってしまって何でもかんでも対象サービスを利用し、不要な出費を重ねていては本末転倒。
楽天経済圏をうまく使い節約をする⇒そのための手段の1つとしてSPUの倍率を上げる
このことをしっかりと頭に入れてサービスの検討をしてほしい。

『生活の質が今と同じか今以上に良くなるサービス』から始めよう
まとめ SPUにこだわりすぎずに上手く付き合おう
今回はSPUの倍率を上げるオススメのサービスについて解説したで。
ざっくり要点をまとめると、
・必須編は万人にオススメできるサービス、まずはここから始める
・オススメ編は生活の質が変わらないor向上するものは積極的に利用する
・必要に応じて利用編のサービスは慎重に検討を、無駄な出費にならないように要注意
・SPUを上げることが目的にならないよう、しっかりした芯(目的は節約)を持つ
ってことやな。
今回オススメしたサービスはできるだけ客観的に見たけど、バリバリ主観が入っているので参考程度に見てもらって自分でしっかりと考えてサービスの利用を検討してほしい。
SPUの倍率だけにこだわらずに、他の上手なポイント獲得方法やポイント利用方法なども駆使しながら上手に楽天サービスを利用しよう。

苦しい気持ちや悲しい気持ちで節約は続かないしね

楽天をうまく利用して得するゲーム、って考えると楽しいかもねっ!
コメント